近海でとれた魚介類と新鮮な野菜などの持ち味を生かしたシンプルな調理法が台湾料理最大の特徴。「煎(少量の油で焼いたり、炒めたりする)、煮(煮る)、炒(油炒め)、炸(揚げる)、蒸(蒸す)」といった基本的な調理法で、素材そのものを活かすのが特色。味付けは甘味、塩味、酸味などいろいろがあるが、比較的薄味であっさりして、日本人の口によく合います。 本場の味が、楽しく体験できます
口ーバーブン(台湾語:魯肉飯):数種類の調味料やしいたけと豚ひき肉を醤油で長時間煮込み、ご飯にかけて食べるという庶民派料理です。
カンサオシアレン(台湾語:乾焼蝦仁):エビを唐辛子入りのトマトケチャップで煮たもの
ビーユィハイシエン(台湾語:碧玉海鮮):エビやイカやブロッコリやしいたけの炒めものは、あっさりとした塩味
チャウミィフェソ(台湾語:炒米粉):おなじみ、米の粉から作られた麺、野菜たっぷりの焼きビーフン。
フゥソシャジーチー(台湾語:紅焼雞翅):鷄手羽のオイスター風味煮込み。
ゴソバオジ一ディン(台湾語:宮保鶏丁):鶏肉とカシューナッツの唐辛子炒め
チンヂォンユィ(台湾語:清蒸魚):魚にネギなどの香味野菜の載せ、丸ごと蒸したもの
口-バー(台湾語:嚕肉): じっくりと味ガ染み込んだとろけるほどに柔らかい豚の角煮
チェソトウフー(台湾語:煎豆腐):豆腐を油で焼き、醤油で味付けした簡單料理。濃い味付でご飯にも合うー品
マーボードウフ(台湾語:麻婆豆腐):豆腐の 唐辛子あんかけ。
マーイーサンスー(台湾語:螞蟻上樹):春雨と挽肉炒めもの
チゃーチェンチァイ(台湾語:炒青菜):季節の野菜をサッと炒めたもの。ニンニクが味を引き立てる。
韭菜盒子( Jiǔcài hézi):豚の挽肉やニラや春雨入りの小さな肉まんを鉄板に並べて焼きます。 |
● ホーム | ● 留学プラン | ● 語学学校の紹介 | ● 申し込みから留学まで | ● Host Family | ● 留学生のお部屋 | ● 台湾料理コース | ● 大切な思い出(いままでの留学生たち) | ● |
● 掲示板 | ● |